震災前から企画していた共同企画が4月9日にあります。
外向きの目で日本を見るとどうなるか。 【MPI京都・KSEN特別企画】 「中東の窓」から~外向きの目で世界を見てみよう~元外交官・野口雅昭氏に聞く 【開催趣旨】 米軍基地、尖閣問題、TPP・・・様々な難題を抱えながら成果を上げられず、国内からは「弱腰外交」と批判され、同時に国際的地位を失いつつある日本外交。日本のとるべき外交が模索されている今、長きにわたって外交官として、主に中東の様々な問題に対応しながら常に外交の前線に立ち続け、最近まで京都文教大学で教鞭をとっておられた野口雅昭さんに、中東の状況、外交とはいかなるものなのか、若者へのメッセージなどを存分に語っていただきます。 ブログ「中東の窓」では、中東情勢について鋭い分析を展開、中東に関心のある人にとって貴重な情報源として周知されている野口さん。 今後の日本外交のヒントや、グローバル化の中で私たちひとりひとりに求められている国際的視点など、野口さんの深い経験に基づくお話は参加者それぞれに新しい気付きをもたらしてくれるはずです。 みなさまお誘いあわせの上、ぜひ奮ってご参加ください。 【開催要領】 ■日時:2011年4月9日(土)14時から17時 ■場所:京都大学吉田キャンパス(東南門の正面)吉田南4号館2階23号教室 京都市左京区吉田二本松町 交通アクセス・地図はこちら ■プログラム: 14:00~ 野口氏講演 15:00~ パネルディスカッション 16:00~ 質疑応答 *中東の状況・現在、外交の現場、外交に携わる者のあるべき姿、これからの若者へメッセージ等々を、存分にお話しいただきます。 ■参加費: 学生:500円 一般:1000円 ■参加申込: 本ページ最下の申し込みフォームにご記入のうえ、送信ください。 会場設定の都合上、定員超過の場合お申込を受け付けられないこともございます。どうぞご了承ください。 ■講師紹介: 野口雅昭(のぐちまさあき)さん 1940年10月:福島県会津若松市生まれ 1963年3月:東京大学教養学部国際関係論分科卒業 同年4月外務省入省 1963年10月~英国、レバノン、シリア、エジプトに計3年間アラビア語留学。 その後、国連代表部、在サウディ・アラビア大使館等に勤務、本省では領事第2課長、中近東第2課長等勤務 1985年11月:在イギリス大使館公使(王立国際問題研究所研究員) 1989年4月:駐イエメン特命全権大使 1996年10月:駐 チュニジア特命全権大使 2001年3月:外務省退官 同4月帝京平成大学情報学科教授 2005年4月:京都文教大学人間学部現代社会学科教授 2008年4月:京都文教大学人間学部長 2010年3月:定年にて退職 ブログ「中東の窓」: 現地の視点から中東情勢を鋭く分析、中東に関心のある人にとって貴重な情報源となっている ●主催:MPI京都、京都ソーシャルアントレプレナーネットワーク(KSEN) ■【MPI京都】 MPIは日本が未曾有の経済危機の渦中にあった1999年、京都で学生組織として発足し、3N(New Leaders, New solutions, New beginning)、そしてOne for All, All for One を理念として掲げて活動してきました。 どういう社会にしたいのか、どういう風に変えたいのかというビジョンをもち、そのビジョンを達成するための戦略を描き、そのビジョンを人に伝え、巻き込んで、実際にアクションを起こして社会を書いえていく。そのように自ら時代を動かすリーダーたることを目指して、日々仲間同士熱く議論し合ったり、ビジネスプランや政策の立案するなど行っています。 ■【京都ソーシャル・アントレプレナー・ネットワーク】 連絡先:http://www.ksen.biz/modules/contact/ 略称:KSEN(ケーセン)/京都ソーシャル・アントレ会]は、京都を中心とした社会起業家(ソーシャル・アントレ)のネットワークを構築し、いきいきとした活動をしている方々を応援する団体として、2004年10月22日に発足しました。 会長 : 川本 卓史(かわもと たかし) 株式会社カスタネット社会貢献室顧問 ブログ:川本卓史京都活動日記 ■
[PR]
by sdo-asanoya
| 2011-04-06 23:18
| イベントお知らせ
|
カテゴリ
Profile
浅野令子 (Asano Reiko)
Many voices, one community ともに暮らそう 人間死ぬまで現在進行形。生涯現役を目指そう! 求められる自分になる! しなやかにnew public さりげなくnew governance ------------------ 【おすすめLink】 京都ソーシャルアントレ会 Social Innovation Japan 町田洋次の社会起業家・エッセンス 川本卓史京都活動日記 大室悦賀さんのソーシャル・イノベーション備忘録 田辺大さんの社会を変えよう - 社会起業家入門 そふ そふこ 渡邊倫久さんのBlog 以前の記事
2014年 02月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||