最近は夜も暑くて日記の更新も難しい。
でも、ブログを書くときにいつもそばにいた猫がいないのが最大の理由。 今日のように涼しい時は腕の中にいるのにと思うと悲しくて。 しかし、新しい芽も吹き出しています。若者の北海道での動きをご紹介しておきます。 第4回根室フットパスワークショップ -わらの小屋づくり- 開催期間:2008年8月20日(水)~27日(水) 場所:北海道根室市西厚床(にしあっとこ) 築拓(ちくたく)キャンプ場 対象:大学生以上 参加費:10,000円/人(保険代、宿泊費、食費込) 北海道根室市の酪農家グループAB-MOBITは、酪農のことを消費者に理解してもらいたいという想いから、第4回目の*フットパスワークショップを開催することになりました。 今回は、地元住民、学生、専門家が集って、フットパスの途中に旅人がゆっくりと休めるわらの小屋(ストローベイルハウス)の可能性について考えていきたいと思っています。1週間かけてみんなでわらのブロックを積んで、土壁を塗り、旅人の休憩小屋をつくります。 ストローベイルプロジェクトの大島秀斗さんもお招きして、フットパスとストローベイルハウスを組み合わせたスローな旅の舞台づくりを行います。 *フットパスとは、英国発祥の牧場や森、海岸など自然の中を歩く長距離自然歩道 〒086-0065 北海道根室市西厚床75番地1 築拓キャンプ場 Tel: 0153-26-2188または0153-26-2181(伊藤牧場) Fax:0153-26-2141 e-mail:footpathwalk.yahoo.co.jp ******************************************************* 農村でボランティアをしよう! 根室フットパス整備ワークキャンププログラム 根室市の酪農家グループが消費者に酪農のことを知ってもらいたいと思い、自分たちの牧場を歩けるようにと始めたフットパス。最近では、このフットパスは道内外から注目が高まってきていますが、まだまだ未整備の場所がたくさんあり、地元の人たちだけでは整備できない状況です。 この夏、現地の人と一緒にフットパスを整備してくれる方を募集しています。 今回は、築拓キャンプ場周辺の森の中にみんなで新しくフットパスを開削します。この森は、かつてあまり人の手が入らなかった広葉樹の自然林で、近くには湿地や魚が泳ぐ小川が流れるなど、豊かな自然環境が残された場所です。キャンプ場で寝泊まりしながら、草刈りや枝払い、標識の整備などをして、森の中を歩ける素敵なフットパスを完成させます。 開催期間:第1回:2008年8月9日(土)~11日(月) 第2回:2008年8月30日(土)~9月1日(月) 場所:北海道根室市西厚床(にしあっとこ) 築拓(ちくたく)キャンプ場 対象:大学生以上 申込・連絡先: 〒086-0065 北海道根室市西厚床75番地1 築拓キャンプ場 Tel: 0153-26-2188または0153-26-2181(伊藤牧場) Fax:0153-26-2141 e-mail:footpathwalk.yahoo.co.jp ■
[PR]
by sdo-asanoya
| 2008-07-28 22:53
| イベントお知らせ
|
カテゴリ
Profile
浅野令子 (Asano Reiko)
Many voices, one community ともに暮らそう 人間死ぬまで現在進行形。生涯現役を目指そう! 求められる自分になる! しなやかにnew public さりげなくnew governance ------------------ 【おすすめLink】 京都ソーシャルアントレ会 Social Innovation Japan 町田洋次の社会起業家・エッセンス 川本卓史京都活動日記 大室悦賀さんのソーシャル・イノベーション備忘録 田辺大さんの社会を変えよう - 社会起業家入門 そふ そふこ 渡邊倫久さんのBlog 以前の記事
2014年 02月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||