春は、自分の理由でなく、やってくる。
どんだけブログ書いていなかったか。 その理由は簡単。 PCの買い換える時期がとうに過ぎ、重たくて開けられなかっただけ。 これも近々に解消しましょう。 今年の春はやってきました。 びわ湖ホールのロビーコンサートはたった30分ですが、至福の時間。 今日は今年最後のロビーコンサートでした。 ![]() びわ湖ホール声楽アンサンブルOBの黒田さんと二塚さんの たおやかではりのある歌声で、大津に春はやってきました。 通勤途中で出あった朝の蕾は、恥じらいながら夕方には花になり、 2,3日で豊満な春の空気を吸い込んで春になります。 あと一日で、どんな姿に桜はなっていくのでしょうか。 2007年から始まった電車と青春21文字メッセージ。 初回の「好きもさよならも同じ駅」 いいよね。 石坂線各駅の青春。 唐橋の駅のそばにある絵画教室に幼稚園の時に通い、 そして今でも石坂線。 そんな日々を送っている人の想いを今日も京阪は、運んでいます。 ▲
by sdo-asanoya
| 2013-03-30 22:16
| ことば
![]() 『会うまでの時間』俵 万智 自歌集 ずっと『あなたにあうまでの時間』と思っていた。 確かに「会うまでの時間」の方が、さまざまなシーンを含むけど、 やはり私は「あなた」と入れたい。 自歌集では、四万十川の歌が私の中ではホームラン。 それ以来毎年行きたいと思っています。 昨年四万十ドラマ社長畦地さんには、陸前高田でお会いして、 ベストスポットを教わっているものの、まだ見ぬ四万十を恋して。 今年3月には、また京阪電車ラッピングの「電車と青春 21文字のメッセージ」。 京阪石坂線の「電車と青春 21文字のメッセージ」現在審査中とのことです。 http://ishizaka21kao.blog98.fc2.com/blog-category-1.html キャリアの中の『あなたにあうまでの時間』。 もう会いましたか、それともこれから。 ▲
by sdo-asanoya
| 2013-01-07 23:41
| ことば
急に寒くなってから、突然そこらじゅうが朱。これからだんだんと紅葉と思っていたのですが。ぬるぬる寒くなるのではなく、シュッと寒くなる。そして朱。昨冬の薪の残りは今年の夏の暑さよけ。「私の夏の思い出」を吸い込んだ薪の炎を見ながら、来年の今頃は、どんな気分で炎を見るのかと、いっちょ飛んでみよう。そんなことを幾度してきたことか。
「お一人様の暮らし方、住まい方」の事例をおっかけ、勉強する。そんな来年に向けて、「ここ」での、できることをイメージどおりにする時期。これからです。 ![]() ![]() 赤、朱、紅、あかの庭です。 ![]() ![]() そして、突然百合が咲いています、白百合に紫。 ![]() ▲
by sdo-asanoya
| 2012-11-13 22:08
| ことば
![]() これからのことを思う頃。 毎年、クリスマスには生のモミの木を買ってきて、 今年はどんな飾りにしようか、ドアにはどんなリースを 作ろうかと、ホットワイン友達のパーティに招かれ思ったものでした。 シアトルにいた頃は、友達のパーティはおなごNPO関係のギャザリング。 思えば時間もたち、それから随分時が経ちました。 鏡に映った私は、母親そのもの。 スズランの実は朱く、 来年のチェンジシフトも赤く、染まりたい。 たんぽぽのぽぽのあたりがぽぽですよ。 ▲
by sdo-asanoya
| 2012-11-04 22:08
| ことば
▲
by sdo-asanoya
| 2012-09-04 11:02
| ことば
一年に一回めぐってくる誕生日。
虫歯予防デイ。 無視が最大の暴力といったのは、マザーテレサだったか。 ![]() お誕生日にオペラグラスと未来を紡ぐ時計をいただきました。 ピンボケの目は、無視しないように焦点を合わせ、時計はリズムを創るため。 太陽は明日また昇ってきます。 新緑の早朝は、鳥の声が目覚まし時計。 それだけでいい。 寝床でふっと息をして、 そして降り注ぐ日常を刻みましょう。 ▲
by sdo-asanoya
| 2012-06-03 22:08
| ことば
![]() いつものように いつものことが それでいて 少しづつ 違う つる薔薇の赤がないけど 時は刻む いつものように ![]() 今年の春の庭は、寒く 青の花が咲き つる薔薇の赤がないけど それでも 少しづつ 暖かくなる 鳥が鳴く、カエルが啼く ![]() いつものように いつものことが それでいて 少しづつ 違う 違ってもいいの それだからこそ 生きている私 ![]() 生きている私 呼吸している私 笑い、悩んでいる私 それだからこそ 春が私に巡ってくる ![]() でもつる薔薇の赤は欲しい ▲
by sdo-asanoya
| 2012-05-27 22:21
| ことば
例年にない寒さ
いつまでたっても、綿タートルネック。 そのせいか、筍の時期に庭の山椒は間に合わず、いつの間にか5月半ば。 いつもなら山椒の葉っぱを手でパンパンとたたき、わかたけ汁や筍ご飯に春の香りをふりかけたのですが、その楽しみは来春に持ち越しましょう。 庭には、八ヶ岳で買ってきた黒百合が何年もかけてやっと咲き、スズランが白い花を咲き始めています。つる薔薇はまだ咲かず、ブルーベリーの小さな白い花にはやっとハチがブンブンと舞いだしました。まだまだいつもの春の庭にはなりきれていませんが、紫に近い小さなそれでいて存在感のある黒百合がひとつ咲きました。今年も八ヶ岳に黒百合を買いに行きましょう。 ![]() 私にできぬことばかり せすじのばして かたひじはらず すんなり さらさら ゆきましょう 春の水のように by 相田みつを 出張で行った東京国際フォーラムの中にある相田みつを美術館。今度はゆっくりと時間を取って、ことばと出会いたいと思います。 ▲
by sdo-asanoya
| 2012-05-15 22:49
| ことば
![]() ガタンと新聞が新聞受けに入れられる。 小鳥のさえずりも凍りそうな早朝。 逡巡とした思いの果てに夜は空ける。 いつもどおりに目を覚まし、いつもどおりにコーヒーを飲む。 A peace in a bowl. いつもどおりに、それぞれの日常が、それぞれのリズムで目覚める。 そんな幸せが訪れるように、祈ろう。そして動こう。 年は明けました、皆様。 ▲
by sdo-asanoya
| 2012-01-03 22:08
| ことば
来年の幕がもう少しで開きます。
今年はびわ湖ホールのジルベスターコンサートで新年を迎えます。 一歩つづ 少しづつ 頑張らない 諦めない 雨で視界が狭くなった時には 足元を見て 先が見えなくても、胸の鼓動を聞きながら 歩こう 少しづつでも 晴れていれば、遠くの山々の蒼をバックに 足元の 野辺の草花に目をやり 歩こう 一歩つづ 少しづつ 頑張らない 諦めない 諦めない! Best wishes to everyone! ▲
by sdo-asanoya
| 2011-12-31 11:28
| ことば
|
カテゴリ
Profile
浅野令子 (Asano Reiko)
Many voices, one community ともに暮らそう 人間死ぬまで現在進行形。生涯現役を目指そう! 求められる自分になる! しなやかにnew public さりげなくnew governance ------------------ 【おすすめLink】 京都ソーシャルアントレ会 Social Innovation Japan 町田洋次の社会起業家・エッセンス 川本卓史京都活動日記 大室悦賀さんのソーシャル・イノベーション備忘録 田辺大さんの社会を変えよう - 社会起業家入門 そふ そふこ 渡邊倫久さんのBlog 以前の記事
2014年 02月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||